********************************** 緑が丘中学校における殺虫剤被害の件 **********************************                          2008年7月18日 旭川市教育委員会教育政策課 御中  緑が丘中学校の殺虫剤散布による生徒被害について問合せた反農薬東京グループです。  先日は、河村の電話に対応していただき、ありがとうございました。  私たちのグループは、農薬をはじめとする化学物質による環境汚染・健康被害を出来る  だけ減らそうと運動している市民団体です(下記ホームページ参照)。  すでに、国においては、 農水省・環境省二局長連名通知「住宅地等における農薬使用について」   環境省の「公園・街路樹等病害虫・雑草管理暫定マニュアル」   厚労省の「建築物における維持管理マニュアル」等で、  農薬や殺虫剤に頼らない総合病害虫管理が推奨されています。   また、貴委員会から、通知や「シックスクール対策マニュアル」で、有機リン剤の使  用を止めるようとの指導がなされているにもかかわらず、今回のような事例が発生した  ことは、その趣旨が十分理解されていなかったためと考えられます。  そこで、以下の事項について、お尋ね・要望しますので、7月30日までに、  下記に回答ください。 ***** お尋ねとお願い ***** 1、06年7月13日つけで、有機リン剤の使用をやめるよう通知を出したとのこと  でしたが、通知の写しをお送りいただければ幸いです。 2、通知が出た経緯について、陳情があったとのことでした。市議会では、  06年2月に「学校における有害農薬の使用の禁止について」の陳情が採択されて  いますが、このことでしょうか。 3、貴委員会は、学校で、どのような農薬(植栽管理用の殺虫剤、殺菌剤、除草剤等をい  う)や殺虫剤(衛生害虫や不快害虫防除用)、除草剤(非農耕地用)が、どの程度、使用  されているか調査なさっていますか。なさっておれば、学校別に、最近の調査結果を教  えてください。 4、緑が丘中学校のような事例をなくすには、学内での農薬や殺虫剤等の使用及び保管状  況を総点検し、有機リン剤、劇毒農薬など有害農薬や殺虫剤を保管している場合は回収  する、また、できるだけ薬剤に頼らない方法を導入する必要があると思いますが、貴委  員会どのような対応をされておられますか。 5、環境省の「公園・街路樹等病害虫・雑草管理暫定マニュアル」    http://www.env.go.jp/water/noyaku/hisan_risk/manual1.html  には、以下のような記述があります。学校教育にも、この趣旨をとりいれるようお願い  します。 「病害虫に対する理解の増進」の節では、  『アンケート調査によると防除を行う際の判断基準として、周辺住民からの苦情等があ   った場合に実施するという回答が一番多く、住民が害虫の発生により刺されるとの思   いこみからくる恐れや害虫への不快感からの要請によるところが大きいと考えられる。   このことから、行政機関等による病害虫の知識の積極的な普及を実施し、住民が病害   虫のほとんどは人体への危害がないこと等を理解すれば、住民からの防除の要請が減   ると考えられる。また、防除を実施する者も、これら病害虫の知識を深めることで、   病害虫の種類(人への危害の有無を含む)や発生生態、発生規模等を勘案し、発生や   被害を防ぐ手法や適正な防除手段を選択することができると考えられ、安易な農薬の   散布は避けられるとともに、結果として維持管理費の節減や環境への負荷の低減に資   することができると考えられる。』  とし、具体的な知識の普及手法としては、以下が挙げられています。   ○市町村や関係団体の広報誌等へ病害虫の発生時期に具体的な説明を掲載。   ○町内会の回覧への掲載   ○都道府県、市町村等のHPへの掲載   ○自然体験学習や学校での授業を通して害虫等の生き物としての正しい理解を普及 6、建物内の衛生害虫の防除については厚労省が「建築物衛生法」にもとづき建築物衛生  法維持管理要領とマニュアルを出して、害虫の生息調査の実施方法と、殺虫剤等に頼ら  ない防除方法を示しています。  貴委員会におかれましては、学校関係へのこれら内容の周知・徹底をお願いします。   管理要領 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei09/pdf/02a.pdf  マニュアル http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei09/03.html  とその第6章 ねずみ等の防除        http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei09/pdf/03g.pdf 7、今回のような事例の再発防止のため、どのような対策をおとりですか。