《三黄瀉心湯》
<中医処方解説>
清熱解毒のみからなりますが、黄連は心火を黄ゴンは肺熱を冷まし、
大黄は上部の邪熱を下降させて除きますので、特に上部の熱毒に
適しますが、熱毒一般に使用してもかまいません。
|
効能 清熱瀉火・解毒・清熱化湿・瀉下・止血
適応症 熱盛:高熱・顔面紅潮・目の充血・熱感・月や咽のかわき・
口が苦い・いらいら・転々反側・不眠などで、甚しければ
意識障害・狂躁状態を呈する。舌質は紅・舌苔は黄・
脈は数で有力。皮膚化膿症にも用いる。
血熱妄行:熱盛にともなう各種の出血あるいは発疹。
湿熱(脾胃湿熱・肝胆湿熱)
心火旺・肝胆火旺・胃熱:いらいら・のぼせ・顔面紅潮・目の
充血・口臭・口が苦い・口渇・口内炎・
動悸・頭がさえて眠れない・気分が
落ちつかない・胸脇部が脹って苦しい・
上腹部痛・悪心などの症候で、舌質は
紅・舌苔は黄・脈は数で有力。
黄連解毒湯とほぼ同じで、便秘傾向の
ものによい。
臨床応用 急性感染症・(インフルエンザ・日本脳炎・流行性脳脊髄膜炎・
敗血症など)・皮膚化膿症などで、熱盛を呈するもの。各種の
炎症性出血や発疹。急性肝炎・急性胃腸炎・細菌性下痢・
尿路感染症・急性胆のう炎などで、湿熱を呈するもの。
自律神経失調症・更年期障害・神経症・不眠症・高血圧症・
口内炎・歯痛・神経性胃炎などで、心火旺・肝胆火旺・胃熱を
呈するもの。これに準じ、尿路系炎症に対する効果はやや劣り
瀉下作用が強い。
|
この漢方薬は、中国の漢方の原典である「金匱要略」に記載されている
薬方です。
本方は、高血圧症や過度の思考、心配などによる
顔や頭部の充血、
精神不安、不眠などの興奮状態、また痔出血、鼻血などの出血症状を
おさえるのに用いられます。
比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で便秘の傾向の
あるものの次の諸症状:
高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳鳴り、頭重、
不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症
|
|