出版・資料案内にもどる
.

    @テーマを絞ってわかりやすく  Aコンパクトにして持ちやすく
    B安くて買いやすく        をコンセプトにした新パンフです。

       シリーズ名を「脱農薬ミニノート」として、今後、テーマ別に、
       わかりやすい冊子を作成していく予定です。
       ご注文をお待ちしています。
       ご感想、ご意見などをお聞かせ下さい。


   脱農薬ミニノートシリーズ 3

野放し!無人ヘリコプター農薬散布

     反農薬東京グループ編著
     2010-11-25発行、A5 34頁、一部400円(送料100円)
   お申し込み・送金は 郵便振替口座名:反農薬東京グループ|口座番号 00150-2-140360
         又は銀行口座:ゆうちょ銀行ゼロイチキユウ店-当座-0140360
   問い合わせは、電話/ファックス:0424-63-3027|メールフォームから



     10年7月、北海道で農薬散布の無人ヘリコプターによ
     る死亡事故が起こりました。
      私たちは、24道府県に無人ヘリコプター事故について
     アンケート調査を実施し、その背景を探り、結果をこの
     一冊にまとめました。              
      現状のような、業界団体の農林水産航空協会まかせ
     では、事故をなくすことにつながらず、新たな法律によ
     る規制が必要です。

           ****  目次 ****
    はじめに

    1.増え続けてきた無人ヘリ散布
       散布面積/機体数/オペレーター=操作要員数/登録農薬

    2.法的規制のない無人ヘリ散布
      罰則のない「指導指針」
      2007年アンケート〜都道府県の対応に差
      2010年アンケート〜県による事故認識の違いが歴然
       届けを出すべき事故とは
       事故情報はどこへ報告するか
       誰が事故調査をするのか

    3.あまりに多い事故
      おもな事故事例
      4年間に97件の事故〜農水省は13件しか把握せず
      事故状況:架線事故が60%
      被害状況:機体の破損が多い
      事故原因:オペレーターや合図マンのミスで片付けていいのか

    4.無人ヘリ農薬散布の危険性〜ホビー用より規制が緩い
      農薬を散布するのは一層危険
      散布濃度は地上散布の100倍以上という危険性
      短時間で広範囲に散布する危険性
      禁止すべき現地混用
      無人ヘリ業務のすべてを牛耳る農林水産航空協会

    5.無人ヘリ農薬空散に法規制を


作成:2010-11-25