食品汚染・残留農薬にもどる
n01504#厚労省の輸入食品監視調査結果2018年11月〜2019年4月の残留農薬基準違反#19-06
【関連記事】記事n00904(2018年05月-2018年10月)
【参考サイト】厚労省:輸入食品監視業務の頁にある違反事例
平成25〜26年度 食品中の残留農薬等検査結果について(国産・輸入別、食品別の残留データあり):2015年度(1033p)、2016年度(954p)
記事n00904に続き、厚労省管轄の検疫所での輸入食品検疫検査で、残留農薬が基準を超えて検出された事例について、2018年11月〜2019年4月の半年分をまとめました。
なお、本調査はあくまで、日本の残留基準に適合するかどうかを判定した結果であって、残留していても、基準が高い場合は、違反とはなりません。残留分析結果そのものを公表している機関は少ないですが、東京都健康安全研究センター調査が参考になります(記事n01102など)。また、厚労省は。自治体等の調査データを年度ごとにのまとめた詳細報告書を公表しています。これは、印刷版なので、データベースとして、使えるようにしてもらいたいものです。
★違反件数は66件〜フィリピン産バナナのフィプロニル残留急増
残留基準又は一律基準違反数は前の半期より6件増加し、66件(延べ件数は76件で、うち、食品添加物使用基準違反1件、一律基準0.01ppm違反は39件)で、月平均11件でした。多かった月は、11月15件、1月14件、4月12件でした。
この半年間に、19カ国、26品目の輸入食品(冷凍や加工食品も含む)から25種の農薬の食品衛生法違反がありました。
違反を摘発した検疫機関は13で、件数が多い検疫所は東京12、横浜11、神戸10件の順でした。違反が判明したのは命令検査が24、モニタリング検査が42、自主検査が10件ありました。下表に、食品別、生産国別、農薬別の件数を違反の多い順に示します。
【食品別の違反】
表(a)の食品別違反で、ワースト1位は前の半期1件であったバナナが13件とカカオ豆13件でした。バナナは、いずれもフィリピン産でフィプロニルが0.006〜0.015pm検出されました。厚労省は、ヒロインターナショナルや丸紅。富士フルーツの輸入品に違反が続出したのを契機に、11月28日、検査命令を出しています。
カカオ豆は、2,4-Dが11件、ガーナやエクアドル、ベネズエラ産から0.02から0.14ppm見出されたほか、ガーナ産にはクロルピリホス0.42ppm、ベネズエラ産にはシペルメトリンが0.04ppm残留していました。
オオバコエンドロは6件で。5件がベトナム産です。うち3件で。複合違反がみられ、5種(クロルピリホス。プロフェノホス。テブコナゾール、フェンブコナゾール、ヘキサコナゾール)の農薬が検出されたのもありませした。中でもクロルピリホスは最大2.77ppmと高残留でした。
ニンニクの葉や茎4件は中国産のもので、プロシミドンが0.02から0.2ppm、サトイモ3件のうち、2件は中国産でクロルピリホス違反。ニンジン3件のうち2件は中国産で、チアメトキサムやキントゼン違反。ゴマの3件は、スーダン、パラグアイ、エチオピアが1件づつで、検出農薬もそれぞれ違いました。
前の半期で多かったタマネギは 6 →1件、ピスタチオナッツ4→1件、アサリ 5→魚介類2件と減少しました。
【生産国別の違反】
表(b)の生産国別違反では、中国とフィリピンが13件づつで、ワースト1位でした。中国は、前の半期より12減ですが、これはタマネギのチアメトキサム違反が1件に減ったためです。同国はプロシミドンの違反6件。チアメトキサム3件でした。フィリピンは前の半期より12増えた13件で、前述のようにすべてバナナでした。
ベトナムの9件も、前述のようにオオバコエンドロ6件が、違反数の8件増につなりました。エクアドルは前の半期から4件増の7件で、カカオ豆の2,4−D違反が6件しめていました。
ガーナは、前の半期から6件減、タイは4件増で、いずれも4件で。前者はカカオ豆の2,4−D違反が3件、後者は、クロルピリホス違反が3件ありました。
前の半期で、4件であったイランと3件であったエクアドルが、それぞれ0となりました。
【農薬別の違反】
表(c)の農薬別違反件数では、ワーストワンは前の半期と同件数13の2,4−Dとフィプロニルで、前者は、カカオ豆11件とコーヒー豆、ゴマの種子1件づつ、後者はバナナのでした。
ワースト3のクロルピリホスは前の半期から2件増えた10件で、ベトナム産のオオバコエンドロ5件に検出されたほか、タイ産のオオバコ、キノコなど3件にも残留していました。ついで、前回ゼロであったプロシミドンとヘキサコナゾールがそれぞれ6件と4件、前回1件であったプロフェノホスが4件増の5件となりました。チアメトキサムは6件減って、3件となっています。
,前の半期で、違反が5件あった中国産野菜のハロキシホップと中国産アサリのプロメトリン、4件だったイラン産ピスタチオナッツのイミダクロプリドが、それぞれ、1件となっています。また、まだ、1件ですが、アメリカ産のグレープフルーツからジヒドロストレプトマイシン及びストレプトマイシンが1月に0.06ppm違反検出されており、輸入ストップがかかれば、今後影響が大きくなるかもしれません。
【違反の原因と措置】
違反原因の記載があるのは20件で、隣接農場からのドリフトが10件、適用違反とみなされるケース9件ありました。中国産のタマネギ1件とサトイモ1件は土壌残留が理由にあがっていました。
違反食品の措置については、廃棄、積み戻し等を指示(全量保管)が36件と最も多く、積戻しが9件ありました。全量消費済みはタイ産オオバコエンドロの1件、全量販売済みはベトナム産オオバコエンドロとタイ産キノコの2件でした。
表 2018年11月〜19年4月の内容別違反件数 ( )は前の半期の違反数
(a)食品別 (b)生産国別 (c)農薬別
バナナ 13(1) 中国 13(25) 2,4−D 13(13)
カカオ豆 13(18) フィリピン 13(1) フィプロニル 13(1)
オオバコエンドロ6(0) ベトナム 9(1) クロルピリホス 10(8)
ニンニク 4(0) エクアドル 7(3) プロシミドン 6(0)
ゴマ 3(0) ガーナ 4(10) プロフェノホス 5(1)
ニンジン 3(0) タイ 4(0) ヘキサコナゾール 4(0)
サトイモ 3(0) アメリカ合衆国 2(1) シペルメトリン 3(1)
トウガラシ 2(3) インド 2(1) チアメトキサム 3(9)
キノコ類 2(0) ベネズエラ 2(5) イマザリル 2(3)
その他野菜類、果実類、 その他9ヵ国 各1 テブコナゾール 2(0)
ナッツなど15種各1 トリアゾホス 2(1)
魚介類2種 各1 その他14農薬 各1
作成:2019-05-30