バックナンバー一覧にもどる
t13103#カナダで提案された「病害虫防除製品法」
−人類の健康と環境保護が最優先される#02-08
渡部さんのHP参照。
★提案された新しい「病害虫防除製品法」(抜粋)
・本新法には、現代のリスク・アセスメントの手法が採用されている。
・殺虫剤の安全性に関する情報が農作業現場に提供される
・持続可能な病害虫管理
・環境評価は植物や動物、生物多様性への影響を考慮に入れる。
・農薬登録制度の透明性を向上させる
・殺虫剤の健康や環境に与えるリスクおよび価値に関する内密の
試験データを、一般市民が見ることができる
・一般市民および利害関係者は、殺虫剤の登録決定の再審査を要請
することができる。
・殺虫剤の登録後の取締を強化する
・一般市民からの要請があったとき、殺虫剤の特別調査を行うこと
ができる。
t13102#農薬空中散布実施県へのアンケート調査結果
−すでに、60%が有人ヘリによる水田空散を中止している#02-08
以下にアンケートの主な設問を示します。
調査結果回答のまとめが必要な方は、
「てんとう虫情報」131号をお求めください。
【質問1】農薬空中散布の延べ面積はどのくらいか市町村別に
無人ヘリコプター散布も含めて回答願いたい。
【質問2-1】県対策協議会のメンバー、協議会会長は誰か。
【質問2-4】地区対策協議会に参加するメンバーの規定はあるか。
【質問2-6】航空会社との農薬空中散布についての契約はどこが行っている
【質問2-7】本年度においては、農薬空中散布を実施する航空会社の決定は、
貴県内ではどのようにして行われたか。
【質問3-1】本年3月の生産局長通知(平成14年度農林水産航空事業実施
ガイドライン)では、実施主体は、有機圃場と
の間に「適切な間隔をとる」、つまり、十分な緩衝地帯を設置し
なければなりませんが、県として何メートル離すよう指導したか。
【質問3-2】貴県は、地区対策協議会から出される空中散布の予定が、有機
圃場への農薬の飛散がないよう、緩衝地帯を設置したものとなっ
ているかどうかチェックしたか。
【質問3-3】県内の実施主体は、緩衝地帯内に入る一般圃場の農家への説得
作業を有機農家に負担させず、自ら行っているか。
【質問3-4】実施主体は、緩衝地帯内に入る一般圃場の農家への説得作業を
有機農家に負担させてはならず、自ら説得作業を行わなければ
ならない。貴県は、そのことを実施主体に指導しているか。
【質問3-5】実施団体が緩衝地帯内における農薬散布の作業や費用を有機農家
が負担させるという状況は見られるか。
【質問3-6】貴県は、実施団体が緩衝地帯内における農薬散布の作業や費用を
有機農家に負担させてはならないことを実施団体に対して指導し
ていますか。
【質問4-1】公衆衛生関係施設農薬が飛散してはならない場所については、
今年度は、どのような安全対策をとるよう指導したか。
【質問4-2】有機ほ場以外のその他の作物についても、散布してはいけない
農薬が空中散布によって飛散しないようにする必要があるが、貴
県は、この点についても適切な措置がとられているかどうかチェ
ックしているか。
【質問5-1】貴県は、有機ほ場、公衆衛生関係等に農薬が飛散していないかど
うか、散布直後の飛散調査等を実施するよう指導したか。
【質問5-2】貴県は、散布効果等の飛散調査について、どのような内容のもの
とすべきであると指導されていますか。
その内容をお知らせ下さい。
購読希望の方は、〒番号/住所/氏名/電話番号/○月発行○号からと購読希望とかいて、
注文メールをください。
年間購読会費3000円は、最初のてんとう虫情報に同封された振替用紙でお支払いください。
。
作成:2002-08-25、更新:2003-02-27