ようこそ!にもどる
速報:無登録農薬事件
←左図をクリック:無登録農薬の購入・使用農家数及び販売数量都道府県別分布
 ★販売業者数 269(内農協関係50)、購入農家数 3966 (農水省01/09調べ)。
  販売数量はPCNB:352.560t、ダイホルタン:29.063t、シヘキサチン:6.250t、
  マンゼブ:1.331t、ナフサク:1.127t、他、合計:390.786t(農水省10/23調)。
 ★販売が確認された無登録農薬:
  PCNB、ダイホルタン、シヘキサチン(プリクトラン)、α-ナフタリン酢酸(ナフサク)
  ダミノジッド(ビーナイン)、マンゼブ、ミクロブタニル(ラリー)、ピクロラム(ケイピン)
  ジベレリン(Pro Gibb)、アバメクチン(Avid、Vertimec)、ビフェナゼート(Floramite)、、
  アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド他(Success)、メタラキシル(Subdue)、IX-10、
  IX-1、パラコート(グラモキソン)、グルホシネート(バスタ)、PCP、DDVP、ジュロング乳剤、
  トマトトーン、トップジンM、ダイセン、ブラボーフロアブル、アンシミドール(A-Rest)、F-238、
  ジエノクロル(Pentac)、スピノサド(Conserve)、ピメトロジン(Endeavor)、ピリプロキシフェン(Distance)
@事件の推移と緊急情報 A行政等発表資料一覧 B私たちの主張
CYahooトピックス・ニュースの無登録農薬販売問題
農薬疑義資材コーナーにある無登録農薬問題について
 平成14年の無登録農薬問題の経緯について 、平成14年度 無登録農薬関係情報
 平成15年度無登録農薬の取締実施の状況、平成16年度 
@事件の推移と緊急情報      トップへ戻る
   ★渡部さんのHPにある農薬関連国内ニュースをご覧ください。この事件の推移がよくわかります。
   ★緊急情報16:07/10、農水省が無登録農薬「らん一番」の取締り指示。
   無登録農薬の取締実施の状況
   ★緊急情報15:06/20、三重県で、ナスに無登録農薬「らん一番」使用が判明。
            大阪の業者が15府県で販売。宮城、山形県、埼玉、新潟、和歌山県でも使用。
   ★緊急情報14:03/05/22現在の無登録農薬に関する都道府県の取組状況
   ★緊急情報13:11/29、農水省が、無登録農薬販売で、254営業所を処分。
           無登録農薬販売業者等に対する監督処分等について
   ★緊急情報12:10/23、静岡県では、メロンおよびメロンワインにナフサク検出。
   ★緊急情報11:10/22、宮城県では、農業高校を含む106戸に無登録輸入農薬
            (ビーナイン、アビドほか)が販売されていたことが判明。
   ★緊急情報10:10/18、青森県では、リンゴにダイホルタン検出され、安全宣言延期。
   ★緊急情報9:10/04、山形県無登録農薬販売事件の初公判が山形地裁で開廷。
            事件の背景にある県の不作為と隠蔽工作が厳しく指摘される。
   ★緊急情報8:9/27、和歌山県では、梅干にダイホルタン検出。
   ★緊急情報7:9/15奈良県で、農薬販売業者が、ダイホルタンを河川敷に投棄。
   ★緊急情報6:9/13長野県が、ヤマウド栽培に無登録農薬や登録農薬の適用外使用を推奨。
                                           ワサビにも適用違反。
   ★緊急情報5:9/10愛媛県では、徳島県につづいてマンゼブ系無登録農薬。
              参考記事:環境庁が内分泌系撹乱物質の環境調査結果を公表
               (その1)判明した除草剤及び非塩素系農薬による環境汚染
                        農薬との関連が疑われるパーキンソン病
   ★緊急情報4:9/10石川県は、失効農薬・期限切れの農薬を回収へ一掃キャンペーン。
   ★緊急情報3:9/03高知県は、無登録農薬だけでなく、登録農薬プロシミドンの適用外
         作物への使用のチェックを決めました。
   ★緊急情報2:8/30茨城県では、PCNBがみつかりました。
         9/03群馬県では、99年4月から02年4月にかけ、47.7トンが流通していた。
         9/06群馬県で、PCNB嬬恋キャベツにも使用判明。その後、石川県、
           長野県、和歌山県、新潟県、千葉県、大阪府でも販売確認。
                      PCNB回収指導に応ぜず、ストック品を使用していたところもありま
           した。 PCNBに関する農水省ほかへの要望と回答
         9/13石川県、PCNBがゴボウに8.3ppm残留、出荷停止に。
       PCNB記事:農水省、内分泌撹乱農薬に関する質問におざなりな回答
                       農薬中に含まれるダイオキシンについて
                       農薬の輸出と海外進出企業について農水省へ要望書
                       三井化学からクロルピクリンとPCNBについて回答
                       回収指示されたPCPとPCNB
     ★緊急情報1:上記2種の無登録農薬摘発の過程で、新たに、76年9月30日に失効した
         ナフサク(α-ナフタリン酢酸)が、メロン栽培に使用されていること
         が、判りました。
          熊本では、農協がメロン農家602戸にナフサクを販売していました。
          ナフサクの残留分析についての問い合わせがありましたが、日本農薬
         学会誌1巻231頁(1976年)に残留農薬研究所の論文があります。
          化学工業日報(1976.8.18)の「ミカン摘果剤姿消す-メーカーが再登録
         を中止」と題する記事の中に「三共、協和発酵、兼商などが主なメーカ
         ーだが、慢性毒性試験結果や消費量が少ないこなどから、各社、再登録
         を中止したものである。」と述べられています。かって製剤を製造販売
         していたメーカーに問い合わせました(ナフサクメーカーへの質問と回答)。
        ナフサクの毒性
        参考記事:渡部さんのHPにあるα-ナフタリン酢酸の頁
A行政等発表資料一覧      トップへ戻る
      ・国会質疑
     9月24日衆議院農林水産委員会で、高橋嘉信議員が無登録農薬問題を取り上げました。
      メディアプレイヤーによる質疑のTV中継、9/24農林水産委員会議事録
      ・農水省:無登録農薬関係情報 農水省報道資料(8/27) 農薬問題等食品安全性対策本部資料(8/30)
        都道府県別販売数量(10/23)
        無登録農薬販売業者等に対する監督処分等について 処分業者名
      ・農薬検査所:登録農薬情報 農薬製造業者・販売業者等に対する立入検査報告(01年1月から02年3月)
    ・JA全中:JA全中のHPの新着情報にある
         「無登録農薬問題に対するJAグループの対応について」 自主点検結果(10/23)
                   安全・安心な農産物供給のための自主行動基準の策定について(11/7)
   ・青森県:9/20発表
   ・山形県:無登録農薬問題に関する取り組みについて 立ち入り調査結果
   ・岩手県:9/18知事会見
   ・秋田県:県内情報
   ・宮城県:県内情報 知事会見
   ・栃木県:8/22発表 8/26発表 農業環境指導センター8/26通知 8/26知事会見 10/8発表
   ・群馬県:無登録農薬使用問題
        群馬県における農薬の適正な販売、使用及び管理に関する条例と施行規則
   ・茨城県:県内情報 茨城県病害虫防除所8/28速報 9/17発表
   ・埼玉県:8/23発表 8/25発表 8/26発表 8/27発表 10/7発表
        春日部農林振興センター 県議会意見書 9月県議会質疑 
   ・千葉県:8/27発表 8/29発表 9/10発表 10/01発表 10/23発表 11/20発表 白井市お知らせ
   ・神奈川県:県内情報 県環境農政部
   ・新潟県:8/28 9/02 9/04 9/13
   ・岐阜県:県内情報
   ・長野県:JAみなみ信州 8/27発表 9/02発表 9/11発表
   ・石川県:8/21発表 8/22発表 9/05発表 9/12発表 9/20発表 9/25発表
   ・愛知県:8/23発表 8/27発表 9/06発表 10/01発表 10/16発表
   ・三重県:9/02発表 10/26発表 10/31発表 12/03発表 12/26発表
   ・滋賀県:8/30発表 9/12発表 9/30日発表 03/2/25
   ・奈良県:県内情報
   ・大阪府:8/28発表 9/10&12/20発表 9/25までの分析調査 2/26発表
   ・鳥取県:生産振興課の新着情報
   ・島根県:8/30 9/13 10/04発表
   ・香川県:8/30発表 9/24発表
   ・愛媛県:9/02発表 9/03発表 9/20発表 10/08発表 農取法違反に係る公表の指針
   ・高知県:県内情報 9/09発表 9/17発表
   ・長崎県:8/27発表 8/29発表 9/05発表 9/30発表 12/17発表
B私たちの主張      トップへ戻る
   ★無登録農薬・失効農薬の販売・使用禁止を明確にし、回収を義務づけよう
   ★反農薬東京グループからの質問・要望書
    農水省8/17 農水省9/02 農薬工業会への質問
   ★非農耕地用除草剤の農地への転用禁止を求めよう
              参考記事:無登録「農薬」の危ない販売実態
                       農薬工業会の無登録農薬追放キャンペーンの真意はどこに?
                       神奈川県、無登録「農薬」の販売実態など、農薬の安全対策実施へ
作成:2002-08-25、更新:2003-07-12