農薬の毒性・健康被害にもどる

t30004#クロルピクリンの住宅地周辺での使用禁止を要望〜使用量の多い5県の回答から (3)具体的な使用削減の方向性が見えない県ばかり#16-08
【関連記事】記事t29602記事t29801記事t29802記事t29908記事t30104
【参考サイト】農水省:クロルピクリン剤等の土壌くん蒸剤の適正使用について(18消安第8846号、H18/11/30)
           農薬を使用する者が遵守すべき基準を定める省令
           住宅地等における農薬使用について
       神奈川県:県農薬安全使用指導指針
   反農薬東京グループ:2016年度の農薬危害防止運動への要望・質問にある(2-1)クロルピクリンによる危被害について
              土壌くん蒸剤クロルピクリンについての上位5県への質問・要望


 健康被害の一番多い土壌消毒剤のクロルピクリン(以下、クロピク)について、使用量が多い5県にアンケート調査をした結果を、記事t29802から報告してきました。今号では、被害を減らすために何をしているか、そもそも、減らそうとしているのか、クロピクの代替剤はあるのか、人や環境に被害を与えない方法などについて尋ねた結果を紹介します。
 5県の中では群馬県が真摯に対応しようとしているように見えました。残念ながら、他の県は口先だけではないかと疑わしめる回答でした。特に、鹿児島県はほとんど、対応していないことがわかりました。

県名  一日処理面積 被覆フィルム 周辺への周知 風向など気象条件
青森 制限なし ポリエチレン等0.03mm以上 十分な時間的余裕をもって幅広く周知し、必要に応じて立札を立てる 悪条件の場合は作業を控える
茨城 具体的指導なし 厚手ビニル 周辺住民へ事前に周知 無風又は風が弱い時に実施
群馬 一時に広範な使用は避ける 厚さ0.03mm以上のシート 危害防止に十分配慮するように指導しているが、通知は行っていない 注入作業は、午前中か夕方の気温が低い時、風下から風上方向に実施
千葉 制限なし ポリエチシート0.03mm以上 住宅地通知に基づいて周知 ラベルの内容及び住宅地通知を厳守して使用する
鹿児島 各項目とも登録上の使用方法やメーカー等のチラシに従って指導。ただし、被覆は、0.03mm以上のポリエチレンシートまたは塩化ビニールフィルム等。

★クロピク被害を減らすための対策
 回答をまとめると下表のようになります。処理面積を10aに使用するのと、1haに使用するのとでは、圃場での揮発量は全然違います。たとえば、前回報告した神奈川県は10a以下とするよう指導していますが、一度にどのくらい処理してもいいのか、処理面積の規制はどこもやっていません。クロピクのような急性毒性の強いものを無制限に使わせるのは非常に危険です。
 被覆フィルムはポリエチレンや塩化ビニル製で、厚さ0.03mm以上とされていますが、使用義務はなく、努めるものとなっているだけです。
 周辺住民にとって一番重要な周知ですが、これまた不十分です。青森県は立派なことを言っていますが、実際に守られていないことは、住民の話で明らかです。茨城、群馬、千葉、鹿児島は、それぞれ「指導している」と回答していますが、指導が守られているかどうか調査はしていないようです。指導したと言えば、効果があろうがなかろうがそれですませてしまうというやり方が問題なのです。周辺の大気や水の環境汚染調査をしないで、周知されても、住民はいつまで、避難したらいいのかわかりません。

★クロピクが減らないわけ
 農薬使用者や圃場周辺の住民ほかの健康被害が後を絶たないのに、クロピク使用量は、この7年間、目立った減少はありません。その理由を尋ねました。
 青森県:防除効果が他の薬剤に比べ高く、コストも低く抑えられるからだと考えられる。
 茨城県:難防除土壌病害に対してクロピクの効果は高く,また雑草防除等の効果もあり
  安定生産上,重要な薬剤となっているためと考えられております。
 群馬県:本県では、クロルピクリン剤の使用低減に向けて、問題となっている土壌病害虫の
  代替防除技術の開発と普及に取り組んでおり、少しずつではありますが現地へ導入されて
  おります。しかし、クロルピクリン剤に比べ、防除効果、コスト、労力面で十分に代替できる
  防除技術ではなく、農家への普及が広く進まない状況にあります。今後も危害防止の観点から、
  代替防除技術の普及推進と新たな防除技術の開発を進めていきたいと考えています。
 千葉県:本県のクロピク出荷量は7年で20%減っておりますが、県としては分析しておりません 
 鹿児島県:代替剤がないことと考えます。
   クロピクが減らないのは、効果がある、安いなどが理由となっているようです。群馬県を除くどの県も代替がないから仕方ないと手をこまねいており、使用者や周辺住民の健康被害には目をつぶっています。

★クロピク使用削減について
 クロピク使用を現状より削減することに賛成、反対、どちらでもないのいずれか?
 青森県:賛成。使用者及び周辺住民等への影響をなくすため
 茨城県:どちらでもない。代替薬剤がない等の理由から現状では削減が難しい状況ですが,刺激が
  強い薬剤であるため「茨城県危害防止重点指導農薬に関する指導方針」において重点指導農薬に指定し,
  住宅地周辺の危被害防止について指導に努めております。
 群馬県:賛成。人の健康や周辺作物への被害をなくすことが重要と考えているため。
 千葉県:県としては、生産者が自身の経営にとって最適な防除法を選べるよう取り組んでいきます。 
 鹿児島県:どちらでもない。土壌消毒のための代替剤がないこと。
   クロピク使用削減に賛成の県は、青森県、群馬県です。茨城県、千葉県、鹿児島県はどちらでもないとの回答ですが理解できません。群馬県のように、人の健康や周辺作物の被害をなくすことが重要というのが行政としてとるべき態度ではないでしょうか。全く無責任な「どちらでもない」と答えた県は 一体どうするのです?

★削減のため何を実施しているか
【参考サイト】農業環境技術研究所「土壌消毒剤低減のためのヘソディム*マニュアル」
          *:健康診断に基づく土壌病害管理の略称
 農業環境技術研究所の「土壌消毒剤低減のためのヘソディムマニュアル」では、クロピクなどの土壌消毒剤の過剰な利用を減らすための手法として、診断・評価による対策が示されています。各県に、クロピク使用を減らすために、どのようなことを実施しているか例を挙げて尋ねました。
 (a)2年以上の連作をやめ、土壌病害虫の発生を抑える方法を指導:青森県、茨城県(講習会等で指導)、
  千葉県(他に対抗作物を作付けし線虫密度をさげる)、
 (b)病害虫の発生予測や土壌診断を行う:
  青森県、茨城県(講習会で)、千葉県
 (c)化学農薬に頼らず、土壌中の生物多様性をめざす:青森県、茨城県、群馬県、千葉県
 (d)品種、栽培時期や肥料管理、輪作など耕種的手法をとる:青森県、茨城県、群馬県、千葉県
 (e)太陽熱消毒、熱水・蒸気消毒、土壌還元消毒(太陽と水と米ヌカまたはフスマ利用)などの
  物理的手法や低濃度エタノールを使用した方法をとる:群馬県、千葉県 
 (f)その他:どの県も回答なし
 なお、鹿児島県だけは、(a)〜(e)についても、「実施していません」と回答しています。減らすつもりはないということでしょうか。

★代替農薬の検討は?
【参考サイト】メチルイソチオシアネート・D−D複合剤(バイエルクロップサイエンスディ・トラペックス油剤)
       カーバムナトリウム塩液剤(メタムともいう。日本曹達キルパー)、
       ダゾメット粉粒剤(クミアイ化学ガスタード微粒剤
       チオファネートメチル(日本曹達トップジンM水和剤)、
       チウラムとベノミル複合剤(北興化学ベンレートT水和剤等)
       トルクロホスメチル(住友化学i-農力リゾレックス水和剤)
       アミスルブロム(日産化学オラクル顆粒水和剤)

 クロピク代替の農薬として、どのような農薬が検討されているか。そのメリット、デメリットも尋ねました。
 青森県:ニンニクについては、メチルイソチオシアネート・D−D複合剤(商品名:ディ・トラペックス油剤)
  の使用。メリットは低刺激性、デメリットは価格が高い割に防除効果が劣ることである。
 茨城県:カンショでは、カーバムナトリウム塩液剤(メタムともいう。商品名キルパー)、
  ダゾメット粉粒剤(商品名ガスタード)使用、メリットは刺激臭が少ない、デメリットは
   病害により、効果が劣る場合がある。 
  チオファネートメチル(トップジンM水和剤)、チウラムとベノミル複合剤(ベンレートT水和剤等)による
   種いも・苗茎部等の浸漬、メリットは周辺環境や作業者に対する安全性、デメリットは薬剤の残効性が短い。
   メロンはトルクロホスメチル(リゾレックス水和剤)による株元灌注等。
 群馬県:クロルピクリン剤の使用量が多いコンニャクについては、カーバム(キルパー)による
  土壌くん蒸処理、普通物で取り扱いやすく刺激臭が少ないが、専用機が必要となる。
  アミスルブロム(商品名オラクル顆粒水和剤)の散布混和処理、コンニャク根腐病に対する効果は
  確認されているが、適用拡大登録が必要である(今年度申請予定)。
 千葉県:代替農薬の検討はしていません。防除法の選択肢を広げることで、生産者の意向や
  栽培環境に合わせて最適な方法を選べるように取り組んでいきます。
 鹿児島県:検討していません。
 青森、茨城、群馬の3県では、代替剤はいろいろ検討されているようですが、多少刺激臭が少ないなどのメリットはあるとしても、その毒性や環境への影響が心配です。

★要望について
 以下の6点を要望しました。青森県と千葉県は回答しませんでした。
【要望1】住宅地近くでのクロピク使用をやめさせてください。そのための県独自の条例、要綱、
  指導指針などを策定してください。
 茨城県:「茨城県危害防止重点指導農薬に関する指導方針」を策定し,この方針において,
  クロピクを重点指導農薬に指定し,住宅地周辺の危被害防止についても指導に努めています。
 群馬県:本県では、平成14年制定した群馬県農薬適正使用条例や群馬県指定農薬流通対策事業に
  基づいて危害防止対策に取り組んでおり、今後も徹底していきたいと考えています。
 鹿児島県:難しい

【要望2】研修や講習会に参加しないとクロピクを使用できないようにしてください。また、
  クロピク使用計画を届け出た上、周辺へ周知するよう義務付けてください。
 茨城県:現在,県において使用制限等の実施予定はありません。
 群馬県:国に認められた農薬であるため、義務づけは難しいと考えています。今後も
  クロルピクリン剤を使用する全農家に危害防止対策を周知し、その実施を徹底させることが
  重要と考えています。
 鹿児島県:難しい。

【要望3】「農薬を使用する者が遵守すべき基準を定める省令」によれば、クロピクは、
  第八条(被覆を要する農薬の使用)の対象ですが、この条項を義務規定にすることを農水省へ
  提言してください。
 茨城県:現在,県において提言等の実施予定はありません。
 群馬県:本県では、群馬県指定農薬流通対策事業に基づき、クロルピクリン剤による土壌消毒時の
  被覆フィルム使用について重点的な指導を行っており、引き続きその実施を農家に徹底させる
  ことが重要と考えています。
 鹿児島県:その予定はありません。

【要望4】クロピク使用圃場やその周辺での環境調査(大気、水、井戸水。土壌、生息生物)
  を実施してください。
 茨城県:現在,県において実施予定はありません。
 群馬県:御要望としては承ります。
 鹿児島県:予定はありません。

【要望5】クロピク使用者及び使用圃場ちかくの住民や生活者の健康診断を実施してください。
 茨城県:現在,県において実施予定はありません。
 群馬県:御要望としては承ります。
 鹿児島県:予定はありません。

【要望6】クロピクを使用しない作物栽培方法を普及してください。
 茨城県:県では,化学合成農薬等を5割以上削減した特別栽培農産物,農薬だけに頼らない
  総合的病害虫・雑草管理(IPM)等,クロピクを含めた化学農薬の使用を減らした栽培方法の
  普及推進に努めています。
 群馬県:引き続き使用低減技術や使用しない技術の開発・普及を進めて行きます。
 鹿児島県:革新的な栽培方法が確立されれば是非普及させたいと考えます。
 使用者や周辺住民の健康調査や、大気、水、土壌などの環境調査はどの県もやるつもりはないと回答しています。各地で、さまざまな事故が起こっているのに、信じられない対応です。

     8月17日の青森県への要望:クロルピクリン使用についての要望と回答


購読希望の方は、〒番号/住所/氏名/電話番号/○月発行○号からと購読希望とかいて、 注文メールをください。
年間購読会費3000円は、最初のてんとう虫情報に同封された振替用紙でお支払いください。
作成:2016-10-28