■生活習慣病 腰痛

Next

 

内因と外因がからんで腰痛がおこる


 


エネルギーである「気」は、からだじゅうに張りめぐらされた「通路」を流れています。
この通路がなんらかの原因でふさがれると、エネルギーが滞り、その部位で痛みがおこるのです。
エネルギーが滞る原因には、外因と内因とがあります。
中医学の考え方では6つの外因がありますが、特に外因となりやすいのは湿気や寒冷、熱です。
内因には、脾の働きがおちて生まれる水(湿)や、腎の働きが衰えるためにできる冷たい水(寒湿)、肝の働きが滞るために生まれる熱(虚熱)があります。
さらに、肝の働きがおちてエネルギーや血液が滞るために生まれる病理産物もあります。

 

 


Home