茶道一般常識テスト

1) 当代家元は、(   )代で、名前は(       )
2) 3千家とは?
3) 茶室の三役は?  (    )(     )(    )
4) 末客のことを「お詰」というわけ
5) 茶の湯の「七則」を書いてください
6) 茶を点てるのに1番適当なお湯の温度は?  濃茶 約(  )度   薄茶 約(  )度
7)

次の文で正しいのは○間違っているのは×をつけてください


  ( )a ふくさは正方形である


  ( )b 籠の花入れは風炉の時期しか使わない


  ( )c 竹の花入れには、畳床の時 薄板は塗矢筈板を使う


  ( )e 炉の香合は、陶磁器を使う


  ( )f 竹の蓋置で、節があるのは風炉に使う


  ( )g 干菓子器は塗の器を使う


  ( )h 二種類干菓子があるときは手前のものから取る


  ( )I ふくさを付けているときは、扇子を使わない


  ( )j 炉用の柄杓はおおぶりで、身の方が削げている

 

8) 風炉の時期は( )月から( )月までで、炉の季節は( )月から( )月までである
9) お茶をいただく時、茶碗を回すのはなぜ?
10) お茶をいただいた時、吸い切り音を出す意味は?
11) 茶筅通しはどういう目的でするのですか?
12) 「一期一会」について、誰が初めて言った言葉か、叉その意味 はどういうものですか?
13) 濃茶と薄茶の違いは何でしょう
14)

次の中で茶花としてふさわしくないものはどれでしょう?


    女郎花  椿  沈丁花  菊  なでしこ

  
    ボケ  金盞花  朝顔  ゆり  山茶花


    金木犀  ケイトウ  梅  南天  錦木

 

15)

次の漢字を声を出して読んでください


    花入 炭斗  肩衝  皆具  曲げの建水 茶道

     ふくさの四方捌き  仕覆  主菓子  中置 棗

     躙口  蹲踞  茶入荘り  大名物  縁高 

    「喫茶去」 「日々是好日」  花押 立礼

 

16) 茶道の精神「わけいせいじゃく」を漢字で書いてください
17)

次の( )内に数字をいれてください


  a 襖を開ける時、下から約( )センチのところを持つ


  b 畳1帖を( )歩であるく


  c 棚は膝前たたみ( )目に置く


  d 炉のとき、蓋置は炉縁角横 たたみ( )目に置く


  e 炉で、柄杓扱いの時親指は節から( )cm下げる


  f 薄茶点てる時茶筅は約( )回ほど振るう


  g 炭点前で枝炭は炉では( )本、風炉では( )本


  h 薄茶は( )口で、濃茶は( )口半ほどで頂く


  I  利休が選んだ蓋置は( )種類である


  J 薄茶は( )杓、濃茶は( )杓と回し出し


  K 「稽古とは( )より習い( )を知り、( )より  かえる もとのその( )

 

18) 日本の陶器(焼き物)の産地を3つ挙げてください
19) 日本の塗物の産地を3つ挙げてください
20) 柄杓を棚に飾り残す時、丸い棚は柄杓を上向きですか?それ ともうつむけて荘りますか?

解答はここをクリックしてください

2004/7 作成

c 2004-2009 宗恒茶道教室

HOME