
本来なら3月12日に開催されるはずだったHandmade Cafeですが、前日に東日本大震災という思いもよらない天災に遭遇し、余震や交通機関の乱れを想定したうえでやむなく延期となりました。 気持ちを入れ替えてあらたに5月7日、おりしも雨模様。 どうも天候には見放されたようでしたが、無事4名の参加者がお集まりいただきました。 今回の参加者は 赤堀さん ゆはるさん ゆはるさんのお母様 瀧澤さん の4名でした。 先に来られたゆはるさんとお母様にまず作り目からご説明。ゆはるさんはもともと編物をされていたということで、基本的な編み方の説明は不要。 編み図と増し目、減らし目の方法の説明だけですいすい編まれていきます。 お母様の方は基本的な編み方はご存じでしたが、慎重でポイントごとに編み方の確認をされていきます。 裏編みの左上二目一度の減目方法はうっかりすると編み目が落ちることもあるので、この部分は「危険」と呼ぶことにしました。 今回「危険」が2回出てきましたね。(笑) 編物教室からは赤堀さんが参加いただきました。もう、編むことに関しては私よりベテランなので、編み図の説明を簡単にするとこちらもすいすい編まれていきます。 さすがに早い!そして相変わらずきれいな編み目です。 |
そして私の友人、瀧ちゃんこと瀧澤さんも仕事が忙しい中参加してくれました。 瀧ちゃんも以前は編物を趣味でしていたのですが、忙しいこともあってここ数年間全くやっていなかったため、思い出すのにちょっと時間がかかりました。 でも、表編み、裏編みはきちんと思い出せたので途中からはスムーズに進んでいったようです。 2時間ではなかなか完成させるのは難しかったかな〜。 ゆはるさんと赤堀さんは綿を詰めて尻尾をつけて、ブタちゃんの形はできあがり。 あとは目玉と耳をつければ完成です! ゆはるさんのお母様は時間ぎりぎりで編む部分まで完了しました。 あとはお腹の部分を閉じて綿を詰めれば原型ができます。 瀧ちゃんも編む部分は完了、こちらもおなかを閉じて綿をつめれば形ができます。 あっという間の2時間半でした。 楽しく時間を過ごせてくださったでしょうか? 皆さん、完成させたらぜひ写真を送ってくださいね。ホームページに掲載させていただきます。 次回のHandmade Cafeは8月20日(土)開催予定です。 |
|||
お問い合わせはこちらをクリックしてください。 |