アガリクス茸にも大量に含まれていて、生体調節機能を改善する力を持っていて、私たちの体の免疫力を高める働きをしてくれるものは、どのような物質なのでしょうか。
一言で言うと、きのこの有効成分は、きのこやその菌糸成分である多糖にあります。多糖や酵素・ビタミン類などがバランス良く配合されていて、細胞の活性化を助け細胞間の強調をはかり、免疫機能を調整・賦活して悪性腫瘍を抑制したり、さまざまな病気に効果をもたらすという素晴らしい働きをしてくれているのです。
ここで多糖について少し触れておくと、糖類は、その構造からいくつかの種類に分けられます。その中で最も簡単な形をしているのが「単糖」といわれるものです。これは、これ以上の加水分解により、それ以上簡単な分子になれない基本的物質です。私たちにもおなじみのブドウ糖などは、この単糖類です。この単糖類が二分子グルコシド結合した糖が、「二糖」といわれるものです。これには、同種の単糖からなるホモ・ニ糖があります。
そして、それ以上に糖が脱水縮合して生じたものを「多糖」といいます。この多糖のうち、つながった糖が10個以上のものが、オリゴ糖と呼ばれています。さて、きのこ菌糸に多く含まれ、生体調節機能を果たしてくれている物質が、グルカンと呼ばれるものなのですが、グルカンはD−グルコースから構成される多糖で天然中最も多量に分布するが、すべてD−グルコビラノース残基より成り、β−グルカンには1→4、1→3、1→6結合も含まれています。その内で大切なものは、β−(1-3)及び(1-6)D−グルカンという多糖です。それでは、その単なる糖でしかないβ−(1-3)及び(1-6)D−グルカンが、なぜ悪性腫瘍や糖尿病や免疫機構の改善などに効くのでしょうか。実に不思議に思えてきます。
それは、このβ−(1-3)及び(1-6)D−グルカンは、きのこ内で蛋白質と結びついて、グルコプロテインという糖蛋白を形成することに関係してきます。結果的には、この糖蛋白が何らかの形で免疫のシステムに関与してレンナチンも多糖で基本構造はβ−(1−3)−グルコピラノシド結合をなす直鎖のグルコース5残基に対して、二個のβ−(1−6)グルコピラノシド分枝を持つものです。T細胞アジュバントとしての作用、マクロファージの活性化、補体第二経路の活性化・発癌抑制などの作用が知られています。もちろん作用を発揮するために大切なことは、茸に含まれる酵素・核酸などの協調作用が必要ということです。「アガリクス茸」にはこれらの含有量が他よりも多いということです。
|